7.27.2014

梅干しゲリラ隊 続編

日本では梅雨が明け、多くの人が梅の土用干しをしているようです。
日本に一ヶ月間里帰りしていたわたしの梅干し作りは、すっかり放置されていました。土用干しのタイミングが、すっかり遅れています。

バークレー周辺で梅がなる季節は、日本より少し早い5月半ばころ。
日系スーパーマーケットでは、ちょうど母の日を過ぎたころに、日本の梅が出回るそうです。

ベイエリアでは、日本に比べて四季を感じることが少ないから寂しいなぁ、なんて思っていたけれど、わたしが住むこの街で季節を感じることができる梅干し作り。

梅干ゲリラ隊募集を呼びかけてから、もう2ヶ月。
http://herbivore1984.blogspot.com/2014/05/blog-post_15.html

その後の梅干ゲリラ隊はというと。。。
ゲリラで梅を収穫しに行くぞ!と意気込んでいたのですが、
有難いことに、バークレーに住む友人のご近所さんからたっぷり日本の梅をいただきました。
持つべきものは、パーマカルチャー仲間ですね♪
梅干作りたいわー、とみんなに言いふらしていたら、さっそくお声がかかりました。やったね。
サウスバークレーに住む彼女の家には、立派な日本の梅があり、今年は梅干を作らないから好きなだけあげるよ、とバケツ一杯も頂きました。お礼に手作り味噌をプレゼントし、とっても喜んでいただきました。

梅干し作り仲間が集まり、みんなで梅を漬けたのが、5月の終わり頃。

梅干し作りと共に、バークレーのワイルドプラムで梅酒も漬けました。
この小さなかわいい梅は、ガーデニングのクライアントの庭から頂いたもの。実がなりすぎて、今にも折れそうな枝を剪定した後に、収穫した梅です。そのまま食べるのには若すぎるということで梅酒にできるかもしれない、と今回初めて挑戦しました。
小粒すぎて、穴をあけるのが大変やったみたいです。みんな、ありがとう!

氷砂糖の代わりにお砂糖を、そして焼酎の変わりにウォッカを使いました。おいしくできることを願います。

今週、日本から帰ってきたわたしは早速、梅干し&梅酒をチェック。
ワイルドプラムの梅酒は、かわいいピンク色に。
そして、肝心な梅干しはというと。。。

びっくりするほどのカビ!!!
菌好きのわたしも、さすがにこれには驚きました。放ったらかしにしていて、ごめんなさい。
消毒が足りなかったのか、管理が悪かったのかはわかりませんが、たぶん漬ける期間が長すぎたのかなぁと思います。とりあえずカビを取り除き、キレイに洗い、強いお酒で消毒し、太陽の力を頂き、干すことにしました。やわらかすぎて潰れてしまった実もあるので、それはカラカラに乾燥させ、干し梅で頂こうと思います。
でも、恐る恐る味見をしてみると、おいしい!んです。赤紫蘇漬けするタイミングを逃してしまいましたが、きっとおいしい干し梅になること間違いなしです。

初めての梅干し作り、学ぶことが多い。そして奥深いです。
菌も含めて、生き物の偉大さを感じましたよ。

P.S
ゲリラ梅干し隊の前に、自分で漬けた瓶付け梅干し作りは順調です。








7.23.2014

ただいま、バークレー

ただいま。バークレーに戻ってきました。
約一ヶ月間の素敵な日本滞在を終え、少し寂しいなぁという気持ちと、新たなプロジェクトが始まりそうなドキドキわくわくな気持ちでいっぱいです。
日本のみなさん、どうもありがとうございました。
みんなのおかげでこの一ヶ月間、お祭りのような初夏を楽しむことができました。
やっぱり日本が大好きです。そして夏が好き!来年がまた楽しみです。

神戸から始まり、浜松、鎌倉、葉山、藤野、大阪とトランジションタウン繋がりで巡り、みなさんと素敵な時間を過ごすことができたこと、ほんとうに感謝しています。
日本で学ぶことはとても多く、これからひとつひとつゆっくりと自分の中で整理し、この旅での学びを多くの人へ伝えていこうと思います。

時差ボケを治してくれるかのように、我が家でわたしを待ち受けていた植物からの恵み。

インカベリー、別名グラウンドチェリー(食用ホオズキ)

Scarlet Runner beansのお花。とってもキュート。

そして細長ーい豆。一ヶ月であっという間に私の背を追い抜かれてしまった。感動。

ワイルドブラックベリーの花にはミツバチが。ベリーもおいしく頂きました。
これもハチさんのおかげですね。ありがとう。


一ヶ月間の植物の成長に驚きです。旅をするは大好きやけど、こうやって植物の成長を毎日楽しみながら、地に足をつけて暮らすことがやっぱり自分には合ってるみたいです。すぐに日本やどこかへ飛んで行きたくなる私ですが、しばらくはここバークレーより日々の暮らしを丁寧に楽しみたいと思います。そしてバークレーでの自分の暦を作っていきたいです。

ブログを読んでくれているみなさん、どうもありがとうございます。
自分のペースで、自分の言葉で、少しずつ伝えていけたらいいなぁと思っています。
どうぞこれからもよろしくお願いします。