6.21.2012

薬草日記② Borage

今日のハーブはボラージ(Borage)です。
本名(ボタニカルネーム)はBorago officinalisさん。南ヨーロッパ、地中海辺りの出身です。
特徴は青い星型の花が下向きに垂れ下がって咲き、少し毛の生えた葉っぱ&茎です。


ボラージと出会ったのはサンフランシスコにあるパーマカルチャーガーデン。お花が可愛くて一目ぼれせしたが、先生がキュウリの味がするから食べてごらん、と言ってきたので食べてみるとほんとうにキュウリの味がする!毛が生えた葉っぱも若い葉であれば食べやすい。あんまり手間をかけずに育てられるので、今年はフロントヤードに植えました。




(効用)
大昔のハーバリストたちはボラージを、人々に勇気や度胸を与えるために使用していたようです。ヨーロッパで騎士たちが戦いに行く前にワイングラスにボラージの花を入れ、飲んでいたそうです。Take Borage for Courage! という言葉がありました。
現在では、そういった用途では使われていませんが今でも、軽いうつを緩和すると言われています。現在、ボラージは熱を取り除いたり、気管支感染、肝臓の異常、尿路感染への鎮静作用をすると言われています。また、ボラージ油はリューマチや肌、ホルモンバランスの異常に効果があります。そしてボラージエキスは肌や目などのかゆみに効くと言われています。

(使い方)
私はお花や若い葉っぱをそのまま食べることが多いのですが、サラダにしたり、ドリンクに入れたりもします。また、ボラージの花と葉をお湯に5分ほど浸すとボラージ茶のできあがりです。咳がひどい時や、ストレスがたまっているときなどにおすすめです。
私はまだ試したことはないですが、虫さされや肌のかゆみにはボラージの葉と茎を細かくしてその部分に塗ると痒みを和らげることができるそうです。

(パーマカルチャー)
ボラージはコンパニオンプラントとして使われます。蜂やその他の昆虫を引き寄せ、周囲の植物の受粉を助けます。キャベツの近くに植えれば、キャベツにつきやすい青虫を追い払います。
また、ボラージの枯れた茎や葉は、マルチとして活用します。カルシウムやカリウムを多く含むボラージは野菜や果物の成長を助けることができます。

簡単に育ち、かわいいお花が咲き、そして多様な働きを持つボラージ、育ててみませんか?ベイエリアであれば簡単に手に入ることができます。日本でも育てている人がたくさんいるみたいです。ぜひお試しください。





薬草日記① 始まり

久しぶりのブログです。
時間はたくさんあるはずなのに、こうやって自分で何かを書こうという余裕がなかったのかな。
人に伝えたいこと、自分に伝えたいこと、言葉だけでは伝えれないことがあるはず。
いろんな方に刺激を受け、また少しずつ書いていきます。

最近、日本のパーマカルチャーコミュニティーで「薬草」という言葉をよく聞きます。百姓魔女や薬草ガールなど、とてもかわいい名前を耳にしました。
日本で看護師として西洋医学ばかりをずっと勉強していた私にとって、薬草とは無縁でした。
けれど、カリフォルニアに移り住んで、医療費の高いこの国で、自分の身体は自分で守らなければいけないと気づかされました。そのときに出会った友達がすすめてくれたのが薬草療法でした。はじめは半信半疑で使ったハーブティンクチャーでしたが、ほんとうに効いてびっくりしました。それから約3年、私は新薬をほとんど飲んでいません。
医療費の高いアメリカでは、病院に行けない人がたくさんいます。特に私が住むベイエリア(サンフランシスコ、バークレー)では、新薬に頼らずに自然の力でなんとかしたいと強く願う人がたくさんいます。そのためハーブ専門店や統合医療専門の薬局まであります。薬局に行って自分で簡単にハーブやフラワーバッチなどといった自分に合った薬を選ぶことができます。
日本みたいに誰でも気軽に病院に行ける国ではないけれど、自分に合った治療を自分で選んでいきやすいという意味では私はよかったと思います。
西洋医学を否定するわけではありません。自分が学んできたことも誇りに思っています。けれど、私は大学&看護師時代、西洋医学に偏りすぎていたんだと思います。目の前のことでいっぱいで全体が見えていなかった。患者さんに対しても自分に対しても。それに気づくことができてよかった。今からでも少しずついろんな人に伝えていきたいです。新薬ばかりに頼りすぎるのではなく、まずは身近な草花から取り入れてみませんか。そういう気持ちも込めて、私が育ててきた&使ってきたハーブを紹介していきたいです。まだまだ薬草について知識不足な私ですが、薬草日記を通して自分も学び、そして人に伝えていきたいです。